2022.06.22 掲載
兵庫県からは5枚の壁新聞が届いたよ!
今週は2枚の壁新聞をご紹介。岡本師範よろしくお願いしまーす。
しのっちょ・バレーヌのみなさんへ
師範から一言!
しのっちょ・バレーヌのみんな、21年エコ活動の壁新聞をありがとう。写真をいっぱいとって、活動のようすをこまかく報告してくれて、みんなの元気な、そして楽しそうなようすがよくわかります。
「しのっちょ」って篠原児童館の愛称(あいしょう)なのかな?バレーヌってクジラのことですね。メンバーの数が1年生から5年生まで100名もいる大きなクラブですから、クジラという名前がついてもおかしくないですね。8月2日に結団式を行い、エイエイオーと気合を入れたみたいですね。100名のかたいけっそくができました。そのあとさっそく公園のそうじをして、自分たちができる環境に良いことは何かを考え、楽しく活動をしていきたいとのこと、期待していますよ。
おさかなエレベーターを作りました。使い終わったペットボトルと小さなお魚型のしょうゆさしを使って、お魚が上にのぼったり、下にさがったりする楽しいおもちゃです。ペットボトルのゆうこう活用です。お魚の中に入れる水の量をうまく調節することがポイントですね。お魚に色をぬったり、ペットボトルの表面に岩をかいたり、コンブを書いたりしてそれらしき海のようすを書くのも楽しいですよ。
缶つみ大会やコマ作りも使い終わったものを利用して楽しむ工夫ですね。使い終わったらすてるのでなく、もう一度と言わずに何度も使って楽しむことが環境を考えたみんなの行動だと思います。物を大事にすることの大切さを感じましたとの感想は、とてもすばらしいです。とくに上級生のみんなは1年生、2年生などの低学年のこどもたちに、物を大事にする心を教えてください。
とっておきのゴシドウ★
地球温暖化の話を聞いたのですね。夏がとても暑くなりました。このままの生活を続けていくとみんなが90歳になるころには気温が43℃くらいになるでしょう。おふろの温度より高いのです。43℃のおふろって入れないですよね。43度の外へ行けないので部屋の中でエアコンをつけたままで過ごすような世の中になります。今から私たちができることはなんだろうか?みんなで話し合ってできることを少しずつでよいので、続けることが大切です。
普段から取り組んでいる活動として、公園の清そう、アサガオやゴーヤの種をまいて緑のカーテンをつくる、あるいはペットボトルのふたをあつめて世界のこどもたちにワクチンをとどけることをしているとのこと、とってもすばらしいです。みんなの活動のすばらしさは、自分たちためだけではなくて、ちいきの人たちのためであり、さらには世界のこどもたちのためであることです。これからもこの心を大事にして続けてください。
たけのこさいえんすのみなさんへ
師範から一言!
たけのこさいえんすは、コロナ感染の問題があるので、集まって実験などをやるのは難しいので、お家で楽しく実験ができないだろうか、さらに環境問題を考えるきっかけになればということで活動しました。
その結果を壁新聞にまとめてくれました。むずかしい壁を何とか乗り越えて、こども達は自分の身近な暮らしの中の問題、たとえば電気をたくさん使っている、紙がこれからはデジタル化でなくなるのかな?などをたくさん発見しました。
さらに素晴らしいことは実験を通して自分で考える習慣がついたことのようです。今の世の中はスマホやインターネットなどで知識は簡単に手に入れることができます。それによって自分で考えなくなるのではないか、というのが私の心配でしたが、そんな問題はなかったようです。たけのこさいえんすのこども達の素晴らしさと、多分いっしょに行動して、いっしょに頭をひねった大人の人達がいたことで、こども達が自分で考える人に成長したのでしょう。とっても素晴らしい、拍手!拍手!をおくりたいと思います。
ハンドクリーム実験でも素晴らしいことが書いてありました。実験を予想したことです。予想すると結果との違いが見えてくるので、なぜだろうと自分で考えることにつながります。
本で勉強するより実験を通して自分で考える習慣がつきますね。
オリジナル絵本を読んで、環境問題について考えるきっかけづくりができただけでなく、何故をつきつめて、他のこどもとは違う目のつけどころに感心したことが書いてありました。
この壁新聞を読む限りではこども達の優秀さにビックリしましたが、それとともにこのような体験をこども達にさせたまわりの大人たちの卓越した見識に感心しました。
とっておきのゴシドウ★
起きてから寝るまでにつかっているエネルギー調査では、調べたものだけでなく冷蔵庫の問題もちゃんと見つけました。さらに電気を何で作っているか?そうです火力発電なので、二酸化炭素がいっぱい出ます。そうすると初めの絵にかいてある地球が暑くなるのです。みんなはちゃんと分かっていましたね。むだな電気を使ってはいけない事が分かっていました。とっても素晴らしい!次には電気を作るのに二酸化炭素がでない方法を考えてみよう。
おうちにある紙でできているものさがしもおもしろい発見ゲームですね。デジタル化が進むと紙はへるだろう。でもデジタル化に関係のない紙はなにか?それを探してみよう。ちょっとこどもにはむずかしいかな?でもおうちの人といっしょに考え、さがしてみると意外と発見できそうですね。
岡本師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!
ご意見ご感想もお待ちしております!
〒101-0032 東京都千代田区岩本町1丁目10-5 TMMビル5F
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5829-6359 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@jeas.or.jp
2021年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202112132021.html
2020年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/202012162020.html
2019年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201912131500.html
2018年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201901062018.html
2017年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201801121459.html
2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html
2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html