壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!熊本県 その⑤

2017.10.18 掲載

熊本県は10枚の応募があったよ!その中から「西里小5の1エコクラブ」さんをご紹介。
今週は岡本師範です。よろしくお願いしまーす!

熊本県 その① その② その③ その④

熊本市「西里小5の1エコクラブ」
17-43-01.JPG


西里小5の1エコクラブのみなさんへ
師範から一言

総合学習で学習した「水俣」の話で、みんなは水俣に行って水俣病の勉強をしました。とてもショックで、ビックリしたのでしょう。このことがきっかけになり、地球温暖化、熊本の水、そしてごみのことを協力して、みんなでぶんたんして調べたのですね。とっても良く調べたなー、勉強したなーということが良く出ている新聞です。すばらしいです!

水俣を勉強して、みんなが気がついたこと、学んだことでは、過去のつらい経験をのりこえて水俣の人々が力強くなったことと人々のつながりが強くなったことに気がつきました。すばらしいことに気がつきましたね。そして、みんなの心に正面から向き合って、決してあきらめない、プラスのことにかえていく、強く、美しい心がめばえたのは、とっても良い勉強になったと思います。正面から向き合い、決してあきらめなかった水俣の人々がいたので、水俣の海はとてもきれいになり、魚もたくさんいるようになったのですね。

熊本の水はっとってもおいしそうですね。しかし、水のありがたさは、なかなか気がつかないようですね。毎日、当たり前のように、ふんだんに使っているのが私達ですね。これは熊本県にかぎらず、どこの町、どこの県、どこのちいきでも同じようですね。でも、熊本県の場合は強い地震をけいけんして、水のありがたさ、だいじさを身にしみた人たちですね。
ですから、少しずつでよいから節水しましょうとなりました。君たち、あなたたちができることは、ぐたいてきには何でしょうか?

森林と水を組合わせて考えている皆さんの目のつけどころは、たいへんすばらしいです。森のやくわり、たとえば木材をつくる、二酸化炭素を吸収するなどをしっかりと書いてくれました。おいしい水も作りますと、ふつうは気がつかないところまでちゃんと書いてくれたのは、すばらしいです。62%が森林である熊本県が水がおいしい理由が良く分かりますね。ミネラル成分のちがいを調べました。これだけちがうと、みんながのんで、どのように味がちがうのか?みんなの感想が聞きたかったな。

環境に悪いごみも調べました。これは実際に外に出てごみひろいをしてまとめた結果ですね。いいですねー。環境に悪いごみと言っていますが、どのように悪いのですか?どうして悪いのだろうか?当たり前と思わないで、みんなで話し合ってみると良いと思います。

紙以外のごみとしてプラスチックが多いですね。このような町の中にすてられた、プラスチックが風にとばされ、川にはいり、ながされて海まで行きます。レジふくろはウミガメがくらげとまちがえて、食べてのどにつまるなどのひがいも出ています。プラスチックは波にもまれて、太陽の光でぶんかいして、とても小さなプラスチックになります。このようなプラスチックのことをマイクロプラスチックと言って、魚がたべてしまうこともあります。生き物にとってどんな害があるか、いま、世界中で調べています。良くないことはよういにそうぞうできます。ということもあり、プラスチックが環境に悪いごみの一つでもあります。

レジふくろを使わないでエコバッグを使っている人は、という調査もやりましたね、自分でできることから、やっていくという大事なことをじっせんしているお友だちも多いのは心強いですね。

とっておきのゴシドウ

地球温暖化のことも良く調べましたね。温暖化とはどういうことか?どうして温暖化になったのか?温暖化のえいきょうはどんなことがあるのか、そして温暖化を防止するためには、どんなことがゆうこうなのだろうかも調べてくれました。
温暖化のえいきょうは、洪水や海面が高くなることや生き物がぜつめつする心配もありますよ、食料も不足するようになります、熱帯の病気もふえるのでは?といろいろな面から調べてくれましたね。
こんな大変なことがおこりつつありますが、私達の手で、みんなの手で温暖化の進み方をおくらせることは、何が出来るのですか?①ノーマイカー通勤は、きみたちにはできるのかな?③省エネ家電製品の購入は、あなたたちにできるのかな?④、⑤も同じぎもんがあります。君たち、あなたたちができることを考えて実行することが、一番だいじなことではないでしょうか?

最後に、私からみんなに提案したいことがあります。水俣ではごみを21種類に分けていますが、なぜ、そんなに分けているのでしょうか?熊本では一人一日2Lの節水を求める運動が始まりました。なぜ、2Lなのですか?地球温暖化防止のまとめで、電気をムダに使わない、レジぶくろをもらわないようにしようと書いてありますが、なぜなのですか?

みんなが言うから、新聞にかいてあるから、きそくで決まったから、ということで、こうしましょうと書く前にみんなで、なぜ?なぜ?と問うてその理由を考えることがとても大事です。理由が分かると、そうしなければいけないことがはっきりと分かり、行動がスムーズに、しっかりとできるようになります。

ぜひ、なぜだろうとかんがえるしゅうかんをつけるようにすると良いと思います。

つぎの壁新聞は、なぜ?についても書いてくれると大変、うれしいです。待ってます!

 

岡本師範、ありがとうございました!次はどこの地域かな?お楽しみに!

ekomaru3.JPG

熊本県 その① その② その③ その④

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5829-6190
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

師範紹介ページはこちら! その① その②

2016年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201703311342.html
2015年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201603301552.html
2014年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201501071712.html

2013年の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html