壁新聞道場! バックナンバー

壁新聞道場!

【壁新聞道場!】たのもーーーう!福島県

2014.08.01 掲載

福島県からは3枚のかべ新聞の応募があったよ!今週は田中師範です。よろしくお願いしまーす!

郡山市「湖南エコクラブ」

13-07-01.JPG

13-07-02.JPG

13-07-03.JPG

 

☆かべ新聞をクリックすると大きな画像で見られるよ☆

湖南エコクラブ①の新聞を書いてくれたみんなへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

鬼沼の水がよごれている原因が、かれたヨシであったことが分かって良かったですね。スゴイ!すばらしい調査結果です!1週間ごとに調査したCODの変化を数字であらわしているので、かべ新聞を見たお友達にもよく分かると思います。
鬼沼の状況、実験などの写真をたくさん使っているので、手に取るようにようすがはっきりしているね。かべ新聞も全体的にすっきりまとまっていて、大変見やすく理解しやすいです
ヨシには多くの動物の住みかやかくれ場としても利用されていて、たとえば、ヨシキリなどの野鳥がいて、どろの表面には巻き貝やカニなどが多数います。また、夏には必要なすだれやよしずはヨシから作られています。
世界遺産の白川郷・五箇山のがっしょうつくりのかやぶき屋根にはヨシを使い、大変役にたっていますよ。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

水がよごれている原因が分かったので、次は、かれたヨシのしょぶんについてどのような行動をとればよいかまわりの人たちと一緒に考えましょう。
また、かれる前どのようにヨシを利用する方法やしょぶんについても考えるとよいかもしれませんね。同時に、同じ問題を考えている他のちいきの人たちと意見こうかんすると今後の行動がはっきりするかもしれませんね。まだまだやることはたくさんありそうなので、次のかべ新聞が楽しみです。

 

湖南エコクラブ②の新聞を書いてくれたみんなへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

猪苗代湖(いなわしろこ)周辺や舟津川の水質調査を毎年おこなっていることはすばらしいことです。
カジカの発見はおどろきました。カジカは環境の変化にびんかんにはんのうするので、水質がどのようなっているかを調査するために役に立っていますね
私の住んでいる神奈川県ではカジカを見たことがないので、今後も舟津川のカジカを大切に守って欲しいと思います。水質調査をおこなう時に、どんな生き物がいて、その生き物によって水質がきれいになったとか汚くなったかを調べたことはスゴイ!また猪苗代湖のいくつかの地点でCODの値を調べて、その結果をイラストにしたことによって、かべ新聞の読者は湖の水質をはっきりと理解することができるでしょう。


とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

毎年このような水質調査をぜひ続けてやって欲しいと思います。
同時に生き物調査をすることも大切なことだね。その時に何がどこで何匹いたかの記録をきちんととっていると、その記録によって環境の変化を知ることができて、次に何をしなければならないかというヒントになります
このような水質調査は、毎日いろいろなところで水を使っている皆さんが安全に生活することができるかどうかにも深い関係が出て来ますね。

 

湖南エコクラブ③の新聞を書いてくれたみんなへ
師範から一言!━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━━─━─━

下水道フォーラムへの参加と湖南浄化センターの見学によって、水の大切を学ぶことが出来ましたね。さかなクンのこうえん会は大変おもしろく興味深く楽しめたようですね。
かべ新聞に学んだことを分かりやすくまとめたことは、まず皆さんがそれを理解したことによって、読者がそれをわかりやすく理解できるということにつながります。皆さんの生活で今回学んだことを実行することは難しくはないと思うので、一つ一つしっかりやれることをやり続けて欲しいと思います。特に水を汚さないことは皆さんの生活の中で非常に重要なことなので、家族や学校のお友達と一緒に話し合いながら実行しましょう。これからの皆さんのエコ活動を応援します。

とっておきのゴシドウ★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・★・・・・・・・・

このような大切な水はどこから来るのでしょうか。それは森林から来ます。森林のはたらきには、おもにこう水を防いだり、水をきれいにしたり、水をためる機能があります。だから、森林は「緑のダム」と言われており、ためた水は地下水となり、川に流れて、浄水場、私たちの家、浄化センターなどに来ます。森林にはたくさんの木があり、その1本1本が健康に生きて行けるように、さらにそれらの機能をはっきできるように、私たちはいろいろな方法で森林の管理や手入れをしなければなりません。森林のはたらきも勉強するきかいがあればいいですね。

 

田中師範、ありがとうございました!次はどの地域かな!?お楽しみに!

エコまるjumping.bmpのサムネール画像

ご意見ご感想もお待ちしております!
〒103-0002 東京都中央区日本橋馬喰町1-4-16 馬喰町第一ビル9階
公益財団法人 日本環境協会
TEL:03-5643-6251 FAX:03-5643-6250
Email: j-ecoclub@eic.or.jp

2013年度の壁新聞道場 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201310251020.html
2012年度の壁新聞道場一覧はこちら http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201204191131.html

師範紹介その1 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201407111133.html
師範紹介その2 → http://www.j-ecoclub.jp/kabe/201407111145.html